東京 渋谷・表参道にある、
10代、20代、30代、40代、50代、60代のモデル芸能事務所ステージ
~モデル タレントの新人発掘から育成・マネジメント・プロデュースまで一貫体制~

受付番号

閉じる

managerblog マネージャーブログ

    2022.06.13これから輝こう!30代・40代のモデル・タレントのなり方や募集について紹介

     

    華やかな世界で活躍するモデルやタレントは、多くの方にとって憧れの職業でもあります。

     

    一般的にモデルやタレントといえば、10代や20代といった若い頃から経験を積み重ねていくといったイメージを持たれがちですが、30代や40代からでも活躍している人も少なくありません。

     

    そこで今回は、30代・40代の方がこれからモデルになるためにはどのような方法があるのか、仕事内容などもあわせて詳しく紹介します。

     

    30代・40代からモデル・タレントになった人はどんな人がいる?

     

     

    ある程度の社会人経験を積み重ねてきた30代、40代の方にとって、これからモデルやタレントとして活動していく決断をするのは決して簡単なことではないでしょう。

     

    しかし、芸能界にはさまざまなキャリアを積んで成功したモデルやタレントが多く存在し、なかには30代・40代になって花が開いたケースも少なくありません。

     

    現在も第一線で活躍しているタレントのなかで、30代・40代からデビューまたは本格的に活動し始めた人には以下のような方が存在します。

     

    • タモリ
    • 吉田羊
    • 高橋克実
    • 佐藤二朗

     

    特に、タモリさんは1975年、30歳の頃に正式に芸能界デビューを果たしています。

     

    もともとはサラリーマンとして働いていたものの、赤塚不二夫さんへ弟子入りしたことがきっかけで才能を見いだされ、それ以降、約半世紀にわたり芸能界の第一線を走り続けています。

    30代・40代モデル・タレントのお仕事は?

     

     

    「30代・40代からモデルやタレントになれたとして、どんな仕事ができるのだろうか?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

     

    一口にモデルやタレントといっても活躍の幅は広く、その人の個性や特徴を活かした仕事・活動をするのが一般的です。

     

    具体的にどのような仕事が多いのか、いくつか代表的な事例を紹介しましょう。

    ドラマ・映画出演

    タレントと聞いて真っ先にイメージするのはドラマや映画などへの出演ではないでしょうか。

     

    多くの場合、ドラマや映画の主演クラスは知名度や実力のあるタレントが起用されるため、はじめのうちはエキストラや脇役など地味な役柄が多いでしょう。

     

    しかし、キャリアを積み重ねていくことで監督やプロデューサーの目に止まり、タレントとしてのキャリアアップにつながっていくことがあります。

    舞台出演

    ドラマや映画出演だけでなく、劇場での舞台に出演しタレントとしてのスキルを磨いていく人も少なくありません。

     

    舞台といっても知名度や観客動員数はさまざまで、はじめのうちは観客の数も少ない劇場が多いでしょう。

     

    しかし、そのようななかでもタレント活動を継続し、お芝居のスキルを磨き上げていくことで大きな仕事につながっていくこともあります。

    CM出演

    CMと聞くと知名度のあるタレントやモデルが活躍しているイメージをもたれがちですが、必ずしもそうとは限りません。

     

    CM制作費を抑えるために、あえて駆け出しのタレントやモデルを起用する場合もあり、30代・40代のタレントやモデルにとっても十分チャンスはあるでしょう。

     

    最近ではテレビCMだけでなく、動画サイトやWeb広告のCM需要も高まっており、活躍できる場は多く用意されています。

    雑誌やイベントなどへの出演

    タレントはもちろんですが、モデルの仕事として特に多いのが雑誌やイベントなどへの出演です。

     

    一口に雑誌といっても多種多様で、ファッション雑誌もあればゲームやパソコン関連の雑誌、自動車、オートバイ、カメラ関連の雑誌などジャンルも豊富です。

     

    また、企業が主催する新商品発表イベントや展示会、記念セレモニー、自治体が主催する祭典などの仕事が舞い込んでくることもあるでしょう。

    30代・40代からのモデルやタレントへのなり方・方法は?

    では、30代・40代から実際にモデルやタレントになりたいと考えたとき、どのような方法があるのでしょうか。代表的な3つの方法を紹介します。

    スカウト

    街を歩いている最中に声をかけられ、スカウトされたことがきっかけで芸能界入りを果たしたというケースは少なくありません。

     

    また、最近では動画サイトやSNSなどへの露出がきっかけでスカウトを受けるケースもあるようです。

     

    ただし、30代・40代のモデルやタレントの場合、若い世代とは異なりスカウトによって芸能界入りを果たすケースはあまり多くないようです。そのため、待ちの姿勢ではなく、自分から積極的にアプローチをかけ行動する姿勢が重要です。

    劇団へ入団

    タレントとしてのキャリアをスタートさせる場合、劇団へ入団しキャリアを積み重ねていくケースもあります。

     

    ひたすら舞台の経験を積んでいくことで、芝居に対する確かなスキルが身につき、実力派のタレントとして成長が見込めます。

     

    ただし、劇団には若い世代が多く、入団してからは下積みの期間が長くなる可能性もあるため、「どうしてもこの劇団からスタートしたい」といった強い希望がない限り、30代・40代の人におすすめとはいえません。

    面接やオーディションから芸能事務所へ入所

    30代・40代からモデルやタレントを目指す場合に、もっともおすすめなのが芸能事務所へ入所する方法です。

     

    芸能事務所へ入所するにはさまざまな方法がありますが、なかでも一般的なのが面接やオーディションへ参加することでしょう。

     

    年齢に関係なく、その人の魅力や特徴が十分伝わり、モデル・タレントとしての素養があると判断されれば面接やオーディションに合格できる可能性はあります。ですので、基本的には芸能事務所からモデル・タレントになられる事をお勧めしております。

    芸能事務所ステージでも30代・40代のモデル・タレント募集しております

    ステージでは新人の方でも活躍出来るように様々なサポートを行っております。

     

    なので、チャレンジしやすい環境が整っており、実際に業界未経験から始めた方が8割以上いらっしゃいます。イチから丁寧に業界についてや活動についてお教えしますので是非お気軽にご応募ください。

    まとめ

    30代・40代だからといって、モデルやタレントになれないとは限りません。

     

    60代や70代になってからもシニアモデル、シニアタレントとして活躍している方がいるように、チャンスはつねにあります。

     

    年だからといって諦めるのではなく、新たな人生を踏み出すためにもモデルやタレントに挑戦してみてはいかがでしょうか。

     

    2022.06.0930代 女性モデル 歴史再現ドラマ番組 出演!

    おはようございます。

    ステージのマネージャーです。

    先日「明治時代の歴史再現ドラマ番組」の撮影に行ってきました。

    こちらはステージ所属の水乃美咲(みずのみさき)さんです。

    明治時代ということで

    役の衣装と時代に合わせたメイクもバッチリで撮影してきました!

    色々な役を演じれるのも、お仕事の楽しみの一つですね。

     

    30代・40代の男性、女性の方でモデルやタレントに興味のある方はこちらの記事をぜひご覧ください!

    ◆これから輝こう!30代・40代のモデル・タレントのなり方や募集について紹介

     

    2022.06.0760代 70代 シニアモデル 大人旅 シニア旅 観光動画に出演!

    おはようございます。

    ステージのマネージャーです。

    ステージ所属の青山透子(あおやまとうこ)さんと、神南 丈(じんなん じょう)さんが

    石川県の観光PR動画 いしかわ100旅 に出演しました!

    http://100tabi.jp/

    石川県のグルメや観光地を巡り、素敵な景色をPRしています。

    白山比咩神社や大聖寺川の渓谷「鶴仙渓」などの楽しい場所と

    おふたりの息のあった動きで、あっという間の撮影となりました。

    兼六園の日本庭園で記念撮影も!

    撮影であることを忘れてしまうほど、石川県には魅力がたっぷりつまっています!

    こうした仕事を通じて、地域の活性化に貢献していけたら光栄です。

    2022.05.3140代 女性 モデル 「ザ・プレミアム・モルツ」CM出演!

     

    https://youtu.be/BcKjMJK7d3A?t=6

    おはようございます。

    ステージのマネージャーです。

     

    小栗旬さん出演のサントリー様「ザ・プレミアム・モルツ」

    『ちょっと高級なビールでしょ!・天然水』篇の CMに

    ステージ所属の中村紀穂(なかむらきほ)さんが出演しました!

    ちょっとがんばった日のちょっと高級なビールを買いに行ったスーパーのシーンに出演しています。

    がんばった日は「ザ・プレミアム・モルツ」を飲んでみてはいかがでしょうか。

    2022.05.16これから輝こう!30代・40代のモデル・タレントのなり方や募集について紹介

     

    華やかな世界で活躍するモデルやタレントは、多くの方にとって憧れの職業でもあります。一般的にモデルやタレントといえば、10代や20代といった若い頃から経験を積み重ねていくといったイメージを持たれがちですが、30代や40代からでも活躍している人も少なくありません。

     

    そこで今回は、30代・40代の方がこれからモデルになるためにはどのような方法があるのか、仕事内容などもあわせて詳しく紹介します。

     

    30代・40代からモデル・タレントになった人はどんな人がいる?

     

    ある程度の社会人経験を積み重ねてきた30代、40代の方にとって、これからモデルやタレントとして活動していく決断をするのは決して簡単なことではないでしょう。

     

    しかし、芸能界にはさまざまなキャリアを積んで成功したモデルやタレントが多く存在し、なかには30代・40代になって花が開いたケースも少なくありません。現在も第一線で活躍しているタレントのなかで、30代・40代からデビューまたは本格的に活動し始めた人には以下のような方が存在します。

     

    • タモリ
    • 吉田羊
    • 高橋克実
    • 佐藤二朗

     

    特に、タモリさんは1975年、30歳の頃に正式に芸能界デビューを果たしています。もともとはサラリーマンとして働いていたものの、赤塚不二夫さんへ弟子入りしたことがきっかけで才能を見いだされ、それ以降、約半世紀にわたり芸能界の第一線を走り続けています。

    30代・40代モデル・タレントのお仕事は?

     

     

    「30代・40代からモデルやタレントになれたとして、どんな仕事ができるのだろうか?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。一口にモデルやタレントといっても活躍の幅は広く、その人の個性や特徴を活かした仕事・活動をするのが一般的です。

     

    具体的にどのような仕事が多いのか、いくつか代表的な事例を紹介しましょう。

    ドラマ・映画出演

    タレントと聞いて真っ先にイメージするのはドラマや映画などへの出演ではないでしょうか。多くの場合、ドラマや映画の主演クラスは知名度や実力のあるタレントが起用されるため、はじめのうちはエキストラや脇役など地味な役柄が多いでしょう。

     

    しかし、キャリアを積み重ねていくことで監督やプロデューサーの目に止まり、タレントとしてのキャリアアップにつながっていくことがあります。

    舞台出演

    ドラマや映画出演だけでなく、劇場での舞台に出演しタレントとしてのスキルを磨いていく人も少なくありません。舞台といっても知名度や観客動員数はさまざまで、はじめのうちは観客の数も少ない劇場が多いでしょう。

     

    しかし、そのようななかでもタレント活動を継続し、お芝居のスキルを磨き上げていくことで大きな仕事につながっていくこともあります。

    CM出演

    CMと聞くと知名度のあるタレントやモデルが活躍しているイメージをもたれがちですが、必ずしもそうとは限りません。CM制作費を抑えるために、あえて駆け出しのタレントやモデルを起用する場合もあり、30代・40代のタレントやモデルにとっても十分チャンスはあるでしょう。

     

    最近ではテレビCMだけでなく、動画サイトやWeb広告のCM需要も高まっており、活躍できる場は多く用意されています。

    雑誌やイベントなどへの出演

    タレントはもちろんですが、モデルの仕事として特に多いのが雑誌やイベントなどへの出演です。一口に雑誌といっても多種多様で、ファッション雑誌もあればゲームやパソコン関連の雑誌、自動車、オートバイ、カメラ関連の雑誌などジャンルも豊富です。

     

    また、企業が主催する新商品発表イベントや展示会、記念セレモニー、自治体が主催する祭典などの仕事が舞い込んでくることもあるでしょう。

    30代・40代からのモデルやタレントへのなり方・方法は?

    では、30代・40代から実際にモデルやタレントになりたいと考えたとき、どのような方法があるのでしょうか。代表的な3つの方法を紹介します。

    スカウト

    街を歩いている最中に声をかけられ、スカウトされたことがきっかけで芸能界入りを果たしたというケースは少なくありません。また、最近では動画サイトやSNSなどへの露出がきっかけでスカウトを受けるケースもあるようです。

     

    ただし、30代・40代のモデルやタレントの場合、若い世代とは異なりスカウトによって芸能界入りを果たすケースはあまり多くないようです。そのため、待ちの姿勢ではなく、自分から積極的にアプローチをかけ行動する姿勢が重要です。

    劇団へ入団

    タレントとしてのキャリアをスタートさせる場合、劇団へ入団しキャリアを積み重ねていくケースもあります。ひたすら舞台の経験を積んでいくことで、芝居に対する確かなスキルが身につき、実力派のタレントとして成長が見込めます。

     

    ただし、劇団には若い世代が多く、入団してからは下積みの期間が長くなる可能性もあるため、「どうしてもこの劇団からスタートしたい」といった強い希望がない限り、30代・40代の人におすすめとはいえません。

    面接やオーディションから芸能事務所へ入所

    30代・40代からモデルやタレントを目指す場合に、もっともおすすめなのが芸能事務所へ入所する方法です。芸能事務所へ入所するにはさまざまな方法がありますが、なかでも一般的なのが面接やオーディションへ参加することでしょう。

     

    2022.04.2150代 男性モデル コカコーラ社「ジョージア」 新CM出演中!

     

    おはようございます。

    ステージのマネージャーです。

    こちらの動画は、ステージ所属の夏木せいきさん出演中の

    コカコーラ社「ジョージア」のCMです!

     

    撮影当日は張り切って臨み、撮影時間があっという間に感じられるほどだったとか。

    馴染み深い商品に携われる貴重な経験となったそうです。

     

    コーヒーは日々のリラックスタイムやリフレッシュしたい時、集中したい時の強い味方。

    本日も美味しくいただいて1日を乗り越えましょう!

     

    2022.02.15俳優・女優になるには

    キラキラした芸能界、テレビや映画で見る俳優や女優に憧れる人も多いのではないでしょうか。

     

    俳優や女優になるのにはどうすればいいのでしょう。特別な人しかなれないのでしょうか?

     

    よく聞くのは、

     

    『街でスカウトされた。』

    『親や友達が勝手にプロダクションに履歴書を送っていた。』

     

    俳優や女優がテレビでよくコメントしています。俳優や女優になったキッカケが特別な人だからという印象を受けますね。

     

    普通の人が自発的に、俳優や女優になるのにはどうすればいいのでしょう。資格や免許が必要なのでしょうか。

     

    俳優や女優になるのに、特別な免許や資格は必要ありません。俳優や女優になるのには顔の創りやスタイルのいい「イケメン」「美人」しかなれないのでしょうか。

     

    特別な「イケメン」「美人」である必要はありません。個性的な顔の俳優や女優は、たくさん活躍しています。

     

    いったいどうすれば自分も俳優や女優として活躍できるのでしょう。俳優や女優になるのには、いくつかの方法があります。ご自身に合った方法で俳優や女優を目指すのが一番の早道です。

     

    いくつかの方法を紹介しますので、俳優や女優を目指している方は参考にしてください。

     

     

     

     

    そもそも俳優・女優はどんな活動がある?

     

    俳優・女優の活動の場として挙げられるのは、テレビドラマ・映画・舞台・ラジオ・雑誌など多岐にわたります。また有名になればCMなどの出演もあります。

     

    最近では、ある程度知名度のある俳優や女優が再現VTRに出演していたりします。バラエティー出演もあります。活動の場が広まれば、いろいろな仕事が増えて収入もアップします。

    俳優・女優になるための方法

     

    俳優・女優になるためには、自分がどのような場所で活躍したいかで方法も変わります。

     

    テレビドラマや映画で活躍する俳優や女優のことを「映像俳優・女優」といいます。

    舞台で活躍する俳優や女優は「舞台俳優・女優」といいます。

     

    まず「映像俳優・女優」のなり方を紹介します。主流は、オーディションを受けることです。

     

     

     

     

     

    オーディションは2つのタイプがあります。

     

    1つ目は芸能事務所が運営しているオーディションです。多くの芸能事務所では新人発掘に力を入れています。

     

    芸能事務所の養成所では、さまざまなレッスンが行われています。また芸能界特有の作法やシステムが学べるのも大きなメリットです。

     

    2つ目は、映画やドラマの「役」のオーディションを受けることです。こちらは芸能事務所に所属していなくても独自に受けることができます。

     

    独自に受けられることはメリットですが、演技の経験がない場合はなかなか受かることが難しい難関のオーディションです。

     

    その他の方法の1つ目として、現在活躍中の俳優・女優に弟子入りするという方法もあります。弟子入りすると一日中、その俳優や女優に付添い付き人としてさまざまな雑務をこなします。

     

    俳優や女優一本で生活できるようになるにはある程度の時間がかかるのが一般的です。付き人になってしまうと、アルバイトの時間やオーディションを受ける時間がなくなるのが大きなデメリットです。

     

    その他の方法の2つ目として、俳優や女優の専門学校に行く方法もあります。しかし専門学校に通うには学費がかかります。

     

    一般的な学費を紹介します。

     

    昼間部、初年度納入金95万から150万

    夜間部、初年度納入金40万から50万

     

    他にも教材費がかかります。通学期間は2年から3年です。

     

    専門学校に通っても特別な資格が取れるわけではなく、絶対に俳優や女優になれる確約はありません。大金を払って専門学校を卒業しても俳優や女優になれない人もいます。

     

    専門学校はよく考えてから入学を決めたほうがいいでしょう。

     

    「舞台俳優・女優」になるには、どのような方法があるか紹介します。

    一番の方法は劇団のオーディションを受けることです。国内にはさまざまな劇団があります。

     

    ジャンルもたくさんあり、有名な大きな舞台で活躍する「商業演劇」小劇場で活躍する「小劇場演劇」や「新劇」と呼ばれるアングラなものがあります。

     

    アングラ演劇とは、反体制や前衛的な演劇のことで演出家の思想信条が反映された舞台になります。

     

    有名な大きな劇団は、劇団員を募集しています。演技だけではなく筆記テストがある劇団もあります。一般教養・読書・作文・歌唱力などは押さえておきたいポイントです。

     

    小劇場や新劇などは、入団しやすいのがメリットです。厳密なオーディションは行われておらず、入団のハードルは低いでしょう。

     

    しかし、舞台公演を行うに当たり、公演チケットを自分で売らないといけない場合もあるので注意が必要です。

     

    小劇場・新劇・アングラのメリットとして「演じるスキル」が高くなることが挙げられます。実際に、今活躍している俳優や女優で小劇場出身の人はたくさんいます。

     

    舞台俳優や女優は、舞台の仕事だけで生活していくのが難しいと言われています。舞台で知名度が上がると、テレビドラマ・映画など活躍の幅は広がるので劇団員のうちに「演じるスキル」を磨くことが大切です。

     

     

     

     

    俳優・女優に必要な能力

     

    俳優や女優で活躍したいなら必要な能力があります。ただ、有名になりたいでは務まらないのが俳優や女優の世界です。俳優や女優に必要な能力の一部を紹介します。

     

    一番に求められることは「演じることが好き」「演技を通じてなにかを表現したい」というのが基本的なものです。

     

    俳優や女優に必要な能力はまだまだあります。

     

    記憶力の良さも必要です。セリフを覚えることは基本中の基本です。主役クラスになるとセリフは膨大なものになります。

     

    他にも体重管理などは重要になります。役にあわせて体重を短期間で落としたり増やしたりすることもあります。

     

    また、脱がなければいけない仕事もあるでしょう。脱ぐのはセクシャルな場面だけとは限りません。例えば入浴シーンなどでは脱がなくてはいけません。観客が見たとき美しいスタイルを保っていなければ人気に響くでしょう。

     

    個性的であることも求められる能力です。他人とは違うなにかを持っていることは、俳優や女優の大きな強みになります。しかし個性は生まれ持ったものです。後から個性的になるのは難しいかも知れません。

     

    ファッションセンスや、言葉の選び方を人とは違ったものにするなど個性を磨く努力も必要です。

     

    メンタルの強さも俳優や女優に求められる能力です。演技力を磨くためには先ほど書いた「役」のオーディションを受け続けることも必要です。

     

    オーディションに、落ちても、落ちてもへこまないメンタルの強さは俳優や女優には必要です。

     

     

     

     

    演技の能力

     

    俳優や女優の基本である演技力ですが、さまざまな経験を通して人間としての深みを得ることで演技の幅も広がるでしょう。

     

    ある俳優は、とても厳しいことで有名な演出家のもとで演技の勉強をして現在俳優として確固たる地位を築きました。

     

    演技力を磨くためには、指導者や仲間を見つけることも大切です。レッスン料はかかりますが指導者からみっちり指導を受けるのは大きな糧になるでしょう。

     

    感情をコントロールし「喜怒哀楽」を自由に表現できるようになるのも必要でしょう。

    体力の能力

     

    俳優や女優に求められる重要なことには体力もあります。テレビドラマや映画などでは撮影期間が年単位ということもあります。また舞台では公演期間が1ヶ月というものもあります。

     

    その間、体調を維持しなければプロの俳優・女優とは言えません。撮影期間中や公演期間中は万全の状態で望まなければ、パフォーマンスが低下してしまいます。

     

    パフォーマンスが低下すると演技の質にも関わるので体力維持も仕事のひとつといえます。普段から基礎体力を高める生活を心がけなければいけません。

     

    ジョギング・ヨガ・ストレッチなどを普段の生活に取り入れて、体力維持に務めるのも仕事のひとつでしょう。

    コミュニケーションの能力

    俳優や女優はコミュニケーション能力も求められます。コミュニケーション能力の高さも俳優や女優を続けるのに大変重要な要素になります。

     

    テレビドラマ・映画・舞台は、ひとりで完成することはできません。監督、演出家、共演俳優、他にも多くのスタッフが関わって作品はできます。

     

    その中でコミュニケーション能力が低いと作品自体に影響が出る場合もあります。俳優や女優に対する熱意があっても、コミュニケーション能力が低いと仕事自体が貰えないという致命的なことにもなりかねません。

     

    常日頃から、相手の気持ちを想像できる能力を磨くことが大切です。

     

    まとめ

     

    俳優や女優になる方法を紹介しました。キラキラと輝いている俳優や女優の世界。

     

    見ている分にはいいですが実際に自分が俳優や女優になれるのか考えたとき、相当な努力が必要ですね。

     

    私達に感動を与えてくれるテレビドラマ・映画・舞台などは、俳優や女優の並大抵ではない努力の賜物です。

     

    俳優や女優を目指すなら、メンタル・体力・コミュニケーション能力を鍛えてください。演技力は後からついてくるので、まずは体力から鍛えてはいかがでしょう。

     

     

     

    2021.11.2950代・60代男女モデル アップアップガールズ(2)MV 出演!

     

     

     

    おはようございます。

    ステージのマネージャーです。

     

    こちらはステージ所属の喜多恵子さんと岩川春雄さんです!

    人気アイドルグループのアップアップガールズ(2)さんのMV「ナツメグ」に出演しました。

     

    季節はもうすっかり冬になりつつありますが、スイカに花火、趣ある縁側で日本の楽しい夏を感じる素敵なMVです!

    お二人は8人姉妹のご両親役として登場しています。

     

    メンバーのみなさんからはパワフルさとフレッシュな元気をいただき、風情のある風景で夏を満喫し、

    いつもより心がパワーアップした気がすると、英気を養う撮影となりました。

    今ではすっかり珍しいノスタルジックな雰囲気を感じられるのも、撮影だからできる貴重な体験ですね。

     

     

    2021.11.2450代・60代 メンズモデル 歴史再現ドラマ番組 出演!

     

    おはようございます。

    ステージのマネージャーです。

     

    こちらはステージ所属の夏木せいきさん(左)、永吉譲さん(中央)、旭一真さん)(右)です。

    100年程前の時代設定の歴史再現ドラマ番組に出演しました!

     

    大きな付け髭に着物に丸メガネに、様々な小道具や衣装で

    みなさん複数の役柄を演じたそうで、やりがいも一入だったとか。

    それぞれ衣装もバッチリお似合いです!

    普段では着ることのない衣装に身を包めるのも、この業界ならではの醍醐味ですね。

    2021.11.03シニアモデルになるにはどうしたら良い?応募からデビューまでの流れも解説

     

    テレビや雑誌、近年ではWebサイトなどでも需要が高まってるモデル。

     

    なかでも、シニア世代に特化した「シニアモデル」が存在することをご存知でしょうか。

     

    しかし、モデルになるにはハードルが高く感じられる人も少なくありません。

    今回は、シニアモデルになるには何が必要なのか、応募から仕事をスタートするまでの流れについても詳しく解説します。

     

     

     

     

     

    シニアモデルとは

     

    シニアモデルとはその名の通り、モデル活動を行うシニア世代の人のことを指します。

     

    具体的には40代以上のモデルがシニアモデルに該当し、CMや雑誌、テレビなど、活躍できるシーンはさまざまです。

     

    モデルと聞くと、主に10代から30代の比較的若い世代をイメージすることが多いですが、シニア世代におけるモデルのニーズも高まっています。

     

    たとえば、日中の時間帯にテレビを視聴していると、保険や健康食品などのCMにシニア世代のタレントやモデルが出演しているのを目にすることが多くあります。

     

    また、シニア向けの雑誌やWebサイトなどにおいてもシニアモデルは欠かせない存在です。

     

    少子高齢化が進む社会において、企業のなかにはシニア世代を対象としたビジネスモデルへ転換するケースも増えています。

     

    それにともない、広告やプロモーション活動にシニアモデルは不可欠な存在になりつつあるのです。

     

    シニアモデルとして活躍している人のなかには、若いときからモデルとして活躍してきた人はもちろんですが、定年後に初めて挑戦したというケースも少なくありません。

     

    そのため、「若くはないしモデルになるのは無理だろう」「モデルの経験は一切ないから無理だろう」と考えている方にとっても、第一線で活躍できるチャンスは十分あるのです。

     

     

     

     

    シニアモデルに求められる事

     

    シニアモデルになるためには、具体的にどのようなスキルや能力が求められるのでしょうか。

     

    特に重要な3つのポイントを紹介します。

    自己管理・健康管理

    シニアモデルに限ったことではありませんが、いつでも万全な体調で仕事に臨めるよう、自己管理や健康管理は基本といえます。

     

    シニアモデルは仕事の代替がきかないことが多く、本人が急な体調不良に見舞われると、撮影スケジュールに影響を与えてしまうことも。

     

    現場スタッフはもちろん、他の共演者にも迷惑をかけることがないよう、日頃の健康管理は極めて重要です。また、人前に出るという仕事柄、体型維持も重要なポイントのひとつです。

    演技力

    シニアモデルはCMやドラマなど、さまざまな場面で演技を行う場合もあります。

     

    一口に演技力といっても、たとえば舞台とドラマでは声の張り方やセリフの抑揚のつけ方などが異なります。

     

    舞台の場合、臨場感を強調するために大きめのアクションや声を出すことも多いですが、それ以外の場面ではあくまでも自然な演技が求められます。

     

    特に、シニアモデルとして活躍の場面が多いCMなどでは、オーバーなアクションや話し方は不自然に捉えられることも多いため、自然体の演技を心がけることが重要です。

    新たなことに挑戦する意欲

    シニアモデルとして新たな一歩を踏み出すためには、まずは新たなことに挑戦する意欲が不可欠です。

     

    また、実際にシニアモデルとして活躍するようになってからも、現場ごとに求められる演技やシーンも異なるため、日々の仕事そのものが新たなことへの挑戦と捉えることもできるでしょう。

     

    年齢を重ねるごとに挑戦意欲がなくなる人も少なくありませんが、そのようなマインドから脱却し、さまざまな現場から得られる刺激を糧に仕事を続けていくことが求められます。

     

    シニアモデルの募集内容はこちら

     

    シニアモデルに応募から仕事スタートまでの流れ

     

    シニアモデルとして活躍している人のなかには、芸能事務所へ所属することなくフリーランスで活動しているケースもあります。

     

    しかし、キャリアをスタートする段階では芸能事務所へ所属していたほうが適切なマネジメントが受けられ、仕事もスムーズに進めやすくなります。

     

    そこで、シニアモデルとして芸能事務所へ応募し、実際に仕事をスタートするまでの流れを紹介しましょう。

    書類審査

    はじめに、芸能事務所へエントリー関係の書類を送付し書類審査を受けます。

     

    従来のように書類を郵送するケースもあれば、インターネットの応募フォームからエントリーするケースもあります。

     

    ほとんどの芸能事務所では顔写真の提出も求められるため、あらかじめ用意しておきましょう。

    オーディション

    書類審査に通ったら、オーディションに進むケースが一般的です。

     

    芸能事務所によってもオーディション内容は異なりますが、自己PRや実技が行われる場合がほとんどです。

     

    シニアモデルの場合、演技の経験がない方も少なくありませんが、あくまでも自然体を心がけることが重要といえるでしょう。

    最終面接

    オーディションに通った後は、最終面接に進む場合がほとんどです。

     

    最終面接では、芸能事務所の社長や幹部クラスとのコミュニケーションが行われることもあり、今後どのようなシーンで活躍してきたいかなど、意気込みや意欲が問われる場面もあるようです。

    正式契約

    最終面接まで進み、無事合格を勝ち取った後は正式契約となります。

     

    芸能事務所とのマネジメント契約などに関して詳しい内容が案内されるため、しっかりと把握し納得したうえで契約を結びましょう。

     

     

     

    第二の人生のスタートにシニアモデルへ挑戦してみては

     

    さまざまなシーンで活躍が見込めるシニアモデル。

     

    モデルや演技の経験がなくても活躍している人は多く、定年後に新たなことに挑戦してみたいという場合に最適な道といえるでしょう。

     

    今回紹介した応募から仕事スタートまでの流れを参考に、第二の人生をスタートさせてみてはいかがでしょうか。

     

    ステージでは、下記応募ボタン・お電話・LINE・郵送にてモデル応募を受け付けております。

    この記事を読んで少しでも興味をお持ちになったらぜひお気軽にご連絡ください!

     

    まずは下記ボタンよりお気軽にご連絡くださいませ👇

     

     

     

     

  • タレントモデルブログ
  • マネージャーブログ
  • facebook